家族の中の大切な人が逝去されたら式がスムーズに進行し、滞りなく終われば良いと考える遺族と、故人の生きた証を式の中に取り入れ、その人らしさを表す式にしたいと思う遺族がいらっしゃいます。
ひと頃は葬儀社主導の型通りの内容だったけど、ご遺族の意向を丁寧に吸い上げ、宗教者が儀式を行う間を除いた短い時間と空間を最大限に利用して、想いを形に表そうと努力する葬儀屋さんも多くなりました。
私も厳粛な雰囲気の中で故人を送ることはとても大切なことだと考えますが、一方では思い出に刻む内容も加味してプランニングをしております。
無宗教の式となるとそれはアイディアの見せ処なので、予算と相談しながらご遺族と一緒に内容を作り上げる面白さがあります。
面白いと表現すると不謹慎ですが、ご遺族を満足させ喜こんで頂きたいと言う思い入れがそうさせるのです。
これからは価格に於いても、内容に於いても葬儀の在り方を様々な価値観で捉える人々が増えていくと、葬儀不要論も表れ何らかの式も行わない「直葬」という火葬のみを行うケースも増えていくのかな?
と思います。
故人に対する遺族からの想い、或いは故人の生き様がこの最終的なしめくくりの場面に現れるということでしょうね。